FIGROBOKOUBOU
ロボット・電子工作・3Dプリンタなどの工作日記
Prusa i3系3Dプリンタキットの組立
マニュアルのミスを発見
組み立ては完了しましたが、電源を入れる前に印刷ヘッドの動きを確認していたところ、重大な問題を発見しました。X軸リミットスイッチの取り付け方向が間違っており、このままではX軸リミットスイッチが作動せず、印刷ヘッドが衝突してしまいます。この取り付け方向はマニュアルで指示されているとおりであり、つまりマニュアルの間違いです。X軸リミットスイッチが機能するように、スイッチの向きを逆に取り付け直し。危ないとこ...
Prusa i3系3Dプリンタキットの組立
配線完了
破損したアクリル板は接着剤で補修しました。気を取り直して、配線作業を続けます。配線にはあらかじめコネクタと種類の書かれたタグが付いており、マザーボード上のチップにもヒートシンクが取り付け済みです。ヒーター以外の配線は順調に進みました。最後に、ごちゃごちゃな配線をまとめます。そのための部材もキットに付属していますが、マニュアルではまったく説明されていません。とりあえず、エクストルーダの配線とヒートベ...
Prusa i3系3Dプリンタキットの組立
配線作業開始、そして破損
エクストルーダを取り付けたので、あとは配線して完成、のはずです。しかし、マニュアルには配線方法の解説が2ページしかありません。配線リストと、マザーボード上の端子の接続先だけ。まあ、これで配線可能ではありますが、配線を束ねる部材の使い方とか、どの穴を通して配線するとか、マザーボード上の端子の使い方とか、もう少し説明が欲しいところです。特に、マザーボード上の端子の使い方が解説されていないため、後でちょ...
Prusa i3系3Dプリンタキットの組立
組み立て再開
注文していたベンチュリーパイプが到着。RipRap系3Dプリンタキットは、完成度が高いとはいえないけれども、自分でいじれる部分が多いのが好ましい。さっそくエクストルーダ部分の組み立てを再開します。とはいえ、やはり印刷ノズル周りの取り付け方法はよくわかりません。今度はナットを慎重に締めて固定しましたが、これ絶対すぐ緩みそうです……。ここで新たな問題発生。冷却用ファンのノズルと印刷ノズルの高さが合わない……。冷...
Prusa i3系3Dプリンタキットの組立
ベンチュリーパイプ、折れる
手戻りが発生しつつも、半日くらいで本体の組み立てはほぼ完了し、あとは残しておいたエクストルーダ周りの組み立てと、一部の配線だけになりました。単純な比較はできませんが、以前作ったデルタ型3Dプリンタよりも若干簡単な感じです。エクストルーダにはヒーター付きノズルがテフロン管を内蔵したベンチュリーパイプで接続されるのですが、これをどう処置するか、マニュアルには何も書かれていませんでした。このキットのマニュ...
Prusa i3系3Dプリンタキットの組立
組み立て開始
さて、気を取り直して組み立てを進めます。このキットは、アクリル製のフレームをボルトとナットで締め付けながら組み立てていくタイプです。ナットを一方のフレームの溝に入れておき、これをもう一方のフレーム側からボルトで締め付けます。接着材は使いません。例によって例のごとく、マニュアルは説明が足りず、ところどころ間違っていて、写真は別モデルからの流用です。使い回しなのでしょう。組み立て図には3D-CGが使われて...
Prusa i3系3Dプリンタキットの組立
自動レベリング機能がなかった……
今日から組み立て開始。その前にパラパラとマニュアルを見ていたのですが、重大な事実を発見しました。この3Dプリンタには、印刷ベッドの自動レベリング機能がありません。なんてこった。Amazon.co.jpの商品ページのタイトルは「Aibecy 3Dプリンターキット Anet A8 高精度 DIY Reprap i3 自動セルフレベリング アクリルフレーム印刷 サイズ 220*220*240mm 8GB メモリーカード&1巻 PLAフィラメント付き 支持ABS / PLA / HIP / PP /...
Next Page