FIGROBOKOUBOU
ロボット・電子工作・3Dプリンタなどの工作日記
Prusa i3系3Dプリンタキットの改良
印刷ノズル径0.4mmと0.2mmの違い
印刷ノズルを標準のノズル径0.4mmから0.2mmに変更したのは、主に歯車の精度が理由でした。そこで、0.2mmのノズルで歯車を出力して、0.4mmで出力した歯車と比較してみます。左の白い歯車2個が0.2mmのノズルで出力した歯車で、右の灰色の歯車が0.4mmのノズルで出力した歯車です。中央と右の歯車は同じモデルデータから出力しています(たぶん)。同じ3Dプリンタではないため単純に比較はできませんが、明らからに0.2mmの方が精度良...
Prusa i3系3Dプリンタキットの改良
3Dプリンタ本体の小改良
最初の印刷で3Dプリンタ本体側にも若干問題が見つかったので、すぐに可能な範囲で改良してみます。■フィラメント置き台の改良このキットには、簡単なフィラメント置き台が付属しています。以前使っていたデルタ型3Dプリンタではケーキ台を流用した回転台にフィラメントのリールを置いていたので、このキットのフィラメント置き台には少し期待していたのですが、最初の出力で少々問題があることに気がつきました。正直言って、現状...
Prusa i3系3Dプリンタキットの改良
印刷ノズルを0.2mmに交換
このキット付属の印刷ノズルは、ノズル径0.4mmです。多分、いま販売されているこのタイプの3Dプリンタでは標準的なノズル径でしょう。とはいえ、以前、ノズル径0.4mmのデルタ型3Dプリンタを使っていたとき、歯車などの部品でもう一段、高い精度が欲しいと思っていました。そこで今回組み立てる3Dプリンタキットでは、初めから0.2mmのノズルに交換することにします。0.2mmの印刷ノズルは、Amazon.co.jpで購入。0.2、0.3、0.4、0.5mm...