fc2ブログ

デルタ型3Dプリンタ(6) キャリッジ

印刷ヘッドにつながるロッドを駆動する、キャリッジを作ります。パーツは以下の通り。このパーツも3Dプリンタで出力されたものです。キャリッジのパーツマニュアルによると、最初に滑車のテンションを調節するネジとナットをつけるようです。ナットはクルクル回ってしまうので、ラジオペンチで挟みながらネジを回しました。調節用のネジとナットこのネジとナットをどのくらい締めるべきか、マニュアルには何も書かれていません。機...

デルタ型3Dプリンタ(5) 印刷ヘッド

セルフレベリング機構に、ロッドと冷却ファンをつけて、印刷ヘッドを完成させます。ここもマニュアル通りにはいきませんでした。いよいよドリルの出番です。ロッドの取り付けマニュアル的な作業としては、パーツに開けられた六角形の穴に六角ナットを入れておき、ネジとナットでロッドエンドとパーツを固定する……のですが、そうすんなりとは進みません。まず、パーツに開けられた六角形の穴に六角ナットが入りません。六角形の穴が...

デルタ型3Dプリンタ(4) セルフレベリング

マニュアルに沿って、ホットエンドを組み込んだセルフレベリング機構、というか、印刷ヘッド全体を作ります。パーツは、以下のとおり。セルフレベリング機構のパーツ今まで気が付きませんでしたが、成型パーツはコーナーのパーツだけで、それ以外は、3Dプリンタで出力したもののようです。積層の跡がはっきり残っています。ロッドの確認セルフレベリング機構には、ヘッド全体を動かすロッドが6本接続されます。ロッドの長さのバラ...

デルタ型3Dプリンタ(3) ホットエンド(2)

適当なシール剤やシールテープが見つからなかったらどうしよう、などど悩んでいたのですが、一晩寝て、明るくなってからホットエンドのパーツを見たら、問題が解決しました。なんと、このホットエンドのパーツ、完成しています。このホットエンドのパーツは完成品だった単に部品を仮組みしているのかと思っていたのですが、よく見ると、すべての部品がシール剤つきで完全に固定されていました。ホットエンドにネジこむ部品も、よく...

デルタ型3Dプリンタ(2) ホットエンド(1)

付属のマニュアルによると、次はホットエンド部を作るようです。……が、ここで問題が発生。キットに含まれているホットエンド部のパーツは、以下のとおり。ホットエンド部のパーツそして、マニュアルのホットエンド作成の1ページ目は、以下のとおり。マニュアルのホットエンド作成ページ……キットにはマニュアルにある「チューブ」が含まれていません。欠品か? と思ったのですか、そもそもパーツリストに該当すると思われる部品が...

デルタ型3Dプリンタ(1) 上下コーナー

さっそく、届いたデルタ型3Dプリンタキットの組み立てを始めます。ネットを見ると、組み立て手順などはいろいろあるようですが、今回は付属の組み立てマニュアルに沿って組み立てていくことにします。下部コーナー下部コーナーを組み立てます。ここには、XYZ軸のステッピングモータがつきます。パーツは以下のとおり。ネジは、すべて種類別に袋に小分けされています。ネットでは「ネジが油まみれ」などの記事も見かけましたが、そ...

デルタ型3Dプリンタ購入

AliExpressを利用して、デルタ型3Dプリンタを購入してみました。「2016 LCD Diy 3d Metal Printer, Large Printing Size 3d-Printer Kossel Delta 3d Printer Kit With 40m Filament 8GB SD Card For Free」とかいう、どこまでが商品名でどこから説明なのか分からない商品です。決め手はとにかく安かったのと、過去の取引履歴が多くてしかも高評価だという点。中国から初めて個人輸入するので不安でしたが、問題もあまりなく、強い...