fc2ブログ

春節だった……

あまり意識していませんでしたが、いま中国は春節でしたね。3Dプリンタと抵抗セットの到着が来週以降になったのは、ちょっと痛いかな。他のパーツやツールはだいたい届いたけれども、これがないと先に進めません……。写真は、購入したArduino Nano(互換機)の裏側。商品説明に「CH340/341」とあってちょっと気になったので、確認のため撮影してみました。肉眼では読めなかったよ……。老眼だろうか。メガネが合っていないような気も...

Arduino Nano(互換機)で「Lチカ」

Arduino Nano(互換機)をMacに接続できたので、簡単なプログラムを書き込んで、開発環境の用意ができたことを確認します。Arduino Nano(互換機)にはデフォルトで「Lチカ」(LEDがチカチカと点滅するプログラム)が書き込まれていました。ここでは、デフォルトの「Lチカ」とは点滅パターンが異なる、オリジナルの「Lチカ」を書き込んでみました。以下のようなシンプルなプログラムを用意して、検証ボタンをクリック。コンパイル...

Arduino Nano(互換機)をMac OS X El Capitanと接続する

購入したArduino Nano(互換機)が動作することを確認したので、Mac miniで開発できることを確認します。ArduinoのWebページから「Arduino Software (IDE)」 をダウンロードして、インストールします。https://www.arduino.cc/en/Main/SoftwareIDEを起動し、Mac miniに接続したArduino nanoのシリアルポートを選択したいのですが、選択肢に存在しません。Arduino IDEにArduino Nanoのシリアルポートが表示されないこうなることは事...

Arduino Nano(互換機)購入

ロボットの制御用に、「Arduino Nano」を使うことにします。本家では「USA only」の扱いのようです。https://www.arduino.cc/en/Main/ArduinoBoardNano購入したのは互換機です。購入先はAmazon.co.jp。「Mini USB Arduino Nano V3.0 改造バージョン 互換ボード ATmega328P搭載」という商品で、送料込みで940円でした。商品名の「Nano V3.0 改造バージョン 互換ボード」というのは、「Nano V3.0 改造バージョン」の「互換ボード」な...

再始動

いろいろあって、作業が半年止まっていました。その間に状況が変わったので、過去の作業をほぼ削除し、再始動。とりあえず、Arduino Nano(互換機)など、パーツや道具をいくつか購入。今年中に何か形になるといいな……。Arduino Nano(互換機)...