FIGROBOKOUBOU
ロボット・電子工作・3Dプリンタなどの工作日記
デルタ型3Dプリンタキットの組立
デルタ型3Dプリンタ(6) キャリッジ
印刷ヘッドにつながるロッドを駆動する、キャリッジを作ります。パーツは以下の通り。このパーツも3Dプリンタで出力されたものです。キャリッジのパーツマニュアルによると、最初に滑車のテンションを調節するネジとナットをつけるようです。ナットはクルクル回ってしまうので、ラジオペンチで挟みながらネジを回しました。調節用のネジとナットこのネジとナットをどのくらい締めるべきか、マニュアルには何も書かれていません。機...
デルタ型3Dプリンタキットの組立
デルタ型3Dプリンタ(5) 印刷ヘッド
セルフレベリング機構に、ロッドと冷却ファンをつけて、印刷ヘッドを完成させます。ここもマニュアル通りにはいきませんでした。いよいよドリルの出番です。ロッドの取り付けマニュアル的な作業としては、パーツに開けられた六角形の穴に六角ナットを入れておき、ネジとナットでロッドエンドとパーツを固定する……のですが、そうすんなりとは進みません。まず、パーツに開けられた六角形の穴に六角ナットが入りません。六角形の穴が...
デルタ型3Dプリンタキットの組立
デルタ型3Dプリンタ(4) セルフレベリング
マニュアルに沿って、ホットエンドを組み込んだセルフレベリング機構、というか、印刷ヘッド全体を作ります。パーツは、以下のとおり。セルフレベリング機構のパーツ今まで気が付きませんでしたが、成型パーツはコーナーのパーツだけで、それ以外は、3Dプリンタで出力したもののようです。積層の跡がはっきり残っています。ロッドの確認セルフレベリング機構には、ヘッド全体を動かすロッドが6本接続されます。ロッドの長さのバラ...