fc2ブログ

美少女フィギュア風モデルを出力してみる(1)

引き続き、美少女フィギュア風モデルの下半身パーツを出力してみます。データは、thingiverseの「Daniel 's swimming suit girl」(http://www.thingiverse.com/thing:980315)。今さらですが、swimmingとはちょっと違うような……。完成した下半身パーツ上半身と下半身の分割面に謎の構造が出来ていますが、Repetier-Hostの画面上ではこの構造を確認できません。(追記:これ簡単に取れたので、サポート材だった模様。なぜここに生...

ノズルの持ち上げ設定を試す

二重関節の作業はパーツが揃うまで一時休止。でも先立つものが……。とりあえずフィラメントはあるので、美少女フィギュア風モデルを出力してみます。おかげでいろいろなことが分かりました。データは、thingiverseから「Daniel 's swimming suit girl」をダウンロード。Daniel 's swimming suit girlhttp://www.thingiverse.com/thing:980315最初、胸像や二重関節などと同じ設定で出力してみましたが、上手くいきません。この美少女...

防振台の改良

これまで騒音対策として、オーディオ用防振シートを貼ったカラー化粧板の上に3Dプリンタを設置していました。さすがに効果は小さく、ないよりマシ程度なので、もう少し効果のありそうな防振シートを追加してみました。ちょっと調べてみると、「ソルボセイン」という素材が良いらしいので、Amazon.co.jpで「ソルボセイン ソフト 10×10×0.3cm厚」という商品を3枚購入。東急ハンズの商品のようです。このシリーズには、「ソフト」と「...

二重関節を作る(6)

これまでに作った二重関節の経験から、関節の両側にバイオメタルファイバー(BMF)を渡してサイズを極力小さくする構造には、現実問題として難しい部分がありそうです。そこで、サイズをある程度妥協して、もう少しシンプルで確実な構造の二重関節を作ってみます。新構造の二重関節 Type7(下、90度曲げた状態)結果として、サイズがさらに1センチ拡大。どんどん大きくなるなぁ。でもこれはBMFに付属してきた耐熱プーリーが3個し...