毎日の印刷開始前点検は重要
なんとか美少女フィギュア風モデルを綺麗に出力しようと、いろいろなパーツに分解したり、3Dプリンタの設定を変えていますが、なかなか思い通りの造形ができません。大きくて複雑な造形を上手に出力するのは難しいですね。がんばっても1日10回未満しか出力できないので、今ひとつコツを掴めていません。
そんな感じで、次はどんな設定で出力しようかな……などと考えていると、「バンッ」という聞いたことのない音ともにネジが宙を舞い、印刷ヘッドが落下しました。
慌てて停止し、チェックすると、印刷ヘッドを動かすロッドをキャリッジに固定しているネジが弾け飛んだようです。

ロッドをキャリッジに固定しているネジが脱落 ネジが飛び出して機械が壊れるなんてマンガのような場面に初めて遭遇したかも。
3Dプリンタキットを完成させた直後は、不安なので何かを出力するたびにネジをチェックしていました。しかし何の問題も起こらなかったので、次第にチェックをしなくなり、最近ではときどきネジを触って確認する程度。
慌ててネジを調べると、キャリッジと印刷ヘッドのネジのうち、ナットで締めているネジがことごとく緩んでいました……。ネジには力がかかっているので、手で触ったくらいでは緩んでいるかどうかははっきりとは分からなかったようです。六角棒レンチで回してみると見事に緩んでいました。
もしかすると、造形がうまく行かない原因の一部はネジの緩みにあったのかもしれません。
やはり、その日の作業開始前に機械の状態を確認するのは重要だと、再認識しました。手を抜いてはいけませんね。
そんな感じで、次はどんな設定で出力しようかな……などと考えていると、「バンッ」という聞いたことのない音ともにネジが宙を舞い、印刷ヘッドが落下しました。
慌てて停止し、チェックすると、印刷ヘッドを動かすロッドをキャリッジに固定しているネジが弾け飛んだようです。

3Dプリンタキットを完成させた直後は、不安なので何かを出力するたびにネジをチェックしていました。しかし何の問題も起こらなかったので、次第にチェックをしなくなり、最近ではときどきネジを触って確認する程度。
慌ててネジを調べると、キャリッジと印刷ヘッドのネジのうち、ナットで締めているネジがことごとく緩んでいました……。ネジには力がかかっているので、手で触ったくらいでは緩んでいるかどうかははっきりとは分からなかったようです。六角棒レンチで回してみると見事に緩んでいました。
もしかすると、造形がうまく行かない原因の一部はネジの緩みにあったのかもしれません。
やはり、その日の作業開始前に機械の状態を確認するのは重要だと、再認識しました。手を抜いてはいけませんね。
コメント