fc2ブログ

ベンチュリーパイプ、折れる

手戻りが発生しつつも、半日くらいで本体の組み立てはほぼ完了し、あとは残しておいたエクストルーダ周りの組み立てと、一部の配線だけになりました。
単純な比較はできませんが、以前作ったデルタ型3Dプリンタよりも若干簡単な感じです。

エクストルーダにはヒーター付きノズルがテフロン管を内蔵したベンチュリーパイプで接続されるのですが、これをどう処置するか、マニュアルには何も書かれていませんでした。このキットのマニュアルは、なぜかエクストルーダ周りの説明が他の箇所と比べても大雑把です。

とりあえず、ベンチュリーパイプとエクストルーダがくるくる回ってしまう状態なので、ベンチュリーパイプについているナットをエクストルーダ側に締めて固定してみます。

キット付属のスパナでぎゅっと締めると、突然、力が抜け、ベンチュリーパイプのノズル側が回りました。
てっきりノズル側が緩んだのかと思ったのですが、状況はもっと深刻でした。

破断したベンチュリーパイプ

ベンチュリーパイプが破断して、内部のテフロン管が見えています。
やってしまいました。泣ける。

ノズル周りは消耗品とはいえ、使用前に破損するのは想定外です。手元にパーツもありません。
とりあえず、Amazonで使えそうなパーツを注文してみましたが、年内には届かないかな……。

コメント

非公開コメント