組み立て再開
注文していたベンチュリーパイプが到着。
RipRap系3Dプリンタキットは、完成度が高いとはいえないけれども、自分でいじれる部分が多いのが好ましい。
さっそくエクストルーダ部分の組み立てを再開します。

とはいえ、やはり印刷ノズル周りの取り付け方法はよくわかりません。
今度はナットを慎重に締めて固定しましたが、これ絶対すぐ緩みそうです……。

ここで新たな問題発生。
冷却用ファンのノズルと印刷ノズルの高さが合わない……。

冷却用ファンのノズルが、印刷ノズルよりも下に来ています。
これでは、ノズルが印刷ベッドぶつかってしまい、印刷できません。

購入したベンチュリーパイプは、折れたベンチュリーパイプよりも数mm短いものでした。
このことは購入時に気がついていましたが、冷却用ファンのノズルを組み立てていなかったので、問題に気がつきませんでした。とほほ。
ちなみに、このノズルは3Dプリンタで出力したもののようですが、モデルデータは付属していないようです。
今後、長いベンチュリーパイプを買い直すか、ノズルの先端を切って短くするか、新しいノズルを作るか、どうするかはおいおい考えることにして、当面はノズルを外した状態で使うことにします。
RipRap系3Dプリンタキットは、完成度が高いとはいえないけれども、自分でいじれる部分が多いのが好ましい。
さっそくエクストルーダ部分の組み立てを再開します。

とはいえ、やはり印刷ノズル周りの取り付け方法はよくわかりません。
今度はナットを慎重に締めて固定しましたが、これ絶対すぐ緩みそうです……。

ここで新たな問題発生。
冷却用ファンのノズルと印刷ノズルの高さが合わない……。

冷却用ファンのノズルが、印刷ノズルよりも下に来ています。
これでは、ノズルが印刷ベッドぶつかってしまい、印刷できません。

購入したベンチュリーパイプは、折れたベンチュリーパイプよりも数mm短いものでした。
このことは購入時に気がついていましたが、冷却用ファンのノズルを組み立てていなかったので、問題に気がつきませんでした。とほほ。
ちなみに、このノズルは3Dプリンタで出力したもののようですが、モデルデータは付属していないようです。
今後、長いベンチュリーパイプを買い直すか、ノズルの先端を切って短くするか、新しいノズルを作るか、どうするかはおいおい考えることにして、当面はノズルを外した状態で使うことにします。
コメント