fc2ブログ

ELEGOO Mars 3到着

MSLA方式(LCD方式、DLP方式)の3Dプリンタ「ELEGOO Mars 3」が届きました。
「ELEGOO Mars 3」の第一印象と前機種「ELEGOO Mars 2」との比較など書いてみます。

DLP方式の3Dプリンタは、これまで「SparkMaker」(初代)→「SparkMaker FHD 1080p Upgrade Kit」→「SparkMaker FHD」→「ELEGOO Mars 2」→「ELEGOO Mars 2」(追加購入)→「ELEGOO Mars 3」と購入してきたので、これで6台目です。
 
3Dプリンタは出力に時間がかかるので、2台あると便利なのですが、2台あるうちの1台の「ELEGOO Mars 2」の液晶画面に傷がついたので、今回新機種の「ELEGOO Mars 3」をPre Orderで購入しました。価格は300米ドル。もう少し早く注文していればもう少し安かったみたいですね。ちょっと残念。
 
ELEGOO MARS 2(左)とELEGOO MARS 3(右)
 
「ELEGOO Mars 2」(左)と「ELEGOO Mars 3」(右)を並べてみました。造形サイズが大きくなったので、やはり「ELEGOO Mars 3」のほうが一回り大きいですね。ちなみに、「ELEGOO Mars 2」ではカバーの下側につける密閉用のゴム部品が付属していましたが、「ELEGOO Mars 3」には無いようです。
 
「ELEGOO Mars 3」は本体下部の左右に排熱口のような開口部があるので、残念ながらこのスペースに2台並べるのは難しそう。
 
ビルドプラットフォームの比較 (左)ELEGOO MARS 2用 (右)ELEGOO MARS 3用
 
「ELEGOO Mars 2」(左)と「ELEGOO Mars 3」(右)のビルドプラットフォームを並べてみました。
 
造形サイズが大きくなったので、「ELEGOO Mars 3」のビルドプラットフォームのほうが一回り大きくなっています。
 
ビルドプラットフォームの固定方法は変わっていません。「ELEGOO Mars」系のこの固定方法は、私はあまり好きではありません。特に、ビルドプラットフォームがZ軸を中心に水平方向に回転するのはいただけません。
「ELEGOO Mars 2」ではビルドプラットフォームをレジンタンクの縁にぶつけてしまったことが何回かありました。回転することで便利なことは何もないと思うので、回転しないよう改善を望んでいます。
 
「ELEGOO MARS 2」(左)と「ELEGOO MARS 3」(右)のレジンタンク
 
「ELEGOO Mars 2」(左)と「ELEGOO Mars 3」(右)のレジンタンクの違いです。
 
サイズが大きくなっただけではなく、「ELEGOO Mars 2」ではレジンタンクをクランプとねじで上から押さえつけるような構造だったのに対して、「ELEGOO Mars 3」ではねじがレジンタンクを貫通して本体に直接ねじ止めする構造になっています。形もまったく異なり、互換性はありません。
 
SparkMakerと同じ構造で、クランプがない分、本体の横幅を小さくできています。しかし、SparkMakerを使っていたとき、垂れたレジンがねじ穴に入るトラブルがあったので、少し心配です。
 
ELEGOO MARS 3のレジンタンク
 
小さな点ですが、「ELEGOO Mars 3」のレジンタンクには、レジンを入れられる最大量のメモリが印刷されています。これは便利ですね。「ELEGOO Mars 2」のレジンタンクに欲しかったものなので、うれしい。
 
ビルドプラットフォームとレジンタンクは複数あると便利なので、これまで「ELEGOO Mars 2」では、「ELEGOO Mars」用のビルドプラットフォームとレジンタンクを購入して使っていたのですが、「ELEGOO Mars 3」ではMars/Mars 2用のものは流用できず、新規に購入する必要があります。
 
ELEGOO MARS 3の前面パネル
 
「ELEGOO Mars 3」では、前面に電源スイッチがつきました。
 
「ELEGOO Mars 2」では背面のスイッチに手をまわして手探りでスイッチを入れていたので、これは「ELEGOO Mars 3」で個人的に最もうれしかった点です。
 
データの転送方法がUSBメモリなのは変わりません。次世代の機種ではそろそろLANに対応することを望みます。
 
ELEGOO MARS 3の付属品(一部)
 
その他の付属品(一部)です。基本的に「ELEGOO Mars 2」と全く同じものがついてきました。
この他に、日本語のユーザーマニュアルやストレーナー、予備のFEPフィルムなどが付属しています。
そういえば、マスクと手袋は入っていなかったような気がしますが、よく覚えていない……。
 
ChiTuBox Proのライセンス(1年分)は、スクラッチカードの形式で付属していました。
 
ELEGOO MARS 3でテスト出力
 
USBメモリに入っているテストデータを印刷してみます。
動作音は「ELEGOO Mars 2」と同じです。私には区別がつきませんでした。
 
UIを含めて使い勝手は「ELEGOO Mars 2」とほとんど同じです。
性能は向上していますが、「Mars 2」と「Mars」ほどの違いはないので、今後、「ELEGOO Mars 2」が大幅に値引きされるようだと悩むかもしれません。
 
まだ使い始めて1日もたっていませんが、とりあえず現段階で不満や不都合はありません。
安くていい3Dプリンタだと思います。
 

コメント

非公開コメント