まえがきのようなもの
ロボットと聞くと人型ロボットを思い浮かべるのは、幼少期に観たアニメの刷り込みかもしれません。アトム、ドラえもん、ガンダム、エヴァンゲリオン(がロボットかどうかはともかく)……世代によって作品は違っていても、昔から魅力的な人型ロボットが活躍するアニメが存在しました。これは、偶像崇拝を禁止するような宗教の影響が少ない社会だからでもあるでしょうが、普通の人にとってロボットが空想に近い存在だったからでもあるでしょう。現実のロボットが身近に登場しつつある時代において、ロボットアニメはリアリティと魅力のバランスを取るのに苦労している印象があります。今後はロボットと聞いても人型ロボットを思い浮かべる人は減るのかもしれません。
そんな人型ロボット好きの日本人が人型ロボットの製作に熱心だったとしても不思議はありません。ただし、お家芸などと日本人自身が思っているほど世界との差は大きくないようではあります。DARPA Robotics Challenge本戦の結果だけで日本はダメだなどというつもりは毛頭ありませんが、時々聞こえてくる、日本人は(アニメ的な)人型ロボットに拘りすぎ、という意見にも一理あるかもしれません。柔軟で現実的な発想も重要です。
とはいえ、ロボットアニメ全盛期に子供時代を過ごした身としては、作りたいロボットは、床掃除ロボットではなく、やはり人型ロボット、それもアニメっぽい人型ロボットなのです。(あえて挑戦するなら床掃除ロボットよりも浴槽掃除ロボットのほうが魅力的なのですが、どのメーカーも出さないということは、難しいということなのでしょうか)
幸いなことに、安価な3Dプリンタや出力サービス、無料の3D CAD、安価で超小型軽量のアクチュエータなど、道具はそろっています。小遣い程度の出費と休日の時間があれば、そこそこ外見に拘ったロボットを作れる時代がきました。
このブログでは、個人が趣味でフィギュア風ロボットを作る過程を、本人の備忘録を兼ねて記録していきます。

DARPA Robotics Challenge
http://www.theroboticschallenge.org
そんな人型ロボット好きの日本人が人型ロボットの製作に熱心だったとしても不思議はありません。ただし、お家芸などと日本人自身が思っているほど世界との差は大きくないようではあります。DARPA Robotics Challenge本戦の結果だけで日本はダメだなどというつもりは毛頭ありませんが、時々聞こえてくる、日本人は(アニメ的な)人型ロボットに拘りすぎ、という意見にも一理あるかもしれません。柔軟で現実的な発想も重要です。
とはいえ、ロボットアニメ全盛期に子供時代を過ごした身としては、作りたいロボットは、床掃除ロボットではなく、やはり人型ロボット、それもアニメっぽい人型ロボットなのです。(あえて挑戦するなら床掃除ロボットよりも浴槽掃除ロボットのほうが魅力的なのですが、どのメーカーも出さないということは、難しいということなのでしょうか)
幸いなことに、安価な3Dプリンタや出力サービス、無料の3D CAD、安価で超小型軽量のアクチュエータなど、道具はそろっています。小遣い程度の出費と休日の時間があれば、そこそこ外見に拘ったロボットを作れる時代がきました。
このブログでは、個人が趣味でフィギュア風ロボットを作る過程を、本人の備忘録を兼ねて記録していきます。

http://www.theroboticschallenge.org
コメント