ブレッドボード用DCジャックDIP化キット
電源が電池ボックスだけでは効率が悪いので、ブレッドボード用の電源を用意します。
購入したのは、秋月電子通商の「ブレッドボード用DCジャックDIP化キット」(1個100円で3個)と、「超小型スイッチングACアダプタ」(5V2Aと9V1.3A。各650円)。

ブレッドボード用DCジャックDIP化キット 
スイッチング方式ACアダプタ(5Vと9V) 調べてみると、そのままブレッドボードに挿せるDCジャックというのもあるみたいですが、約5年ぶりのハンダ付けに慣れる意味も込めて、キットを購入。
難しくないだろう、と思っていたら、記憶よりもずいぶん細く見える……。なにより目の焦点が合わないのはキツイ。そういえば、昔、電子工作をしていたころはメガネをしていませんでした。これは前途多難かな。

キットの内容 ついでに、Amazon.co.jpで「プロクソン(PROXXON) ミニバイス NO.28130」(1,607円)も購入しました。てっきり手元にあると思っていたら、引っ越しのときにこれも処分していたみたいなので買い直し。まあ、部屋のものをほとんどすべて処分したからなぁ。しょうがないか……。

ミニバイスで挟んで作業 ピンを1本、ハンダ付けした後、ミニバイスで挟んで作業しました。いやホント、目の焦点が合わないのはキツイ。ハンダ付けってこんなに難しかったっけ? という感じです。

完成したDCジャック 完成後、ブレッドボードに挿して、とりあえずプラスとマイナスがショートしていないことだけをテスターで確認しました。
購入したのは、秋月電子通商の「ブレッドボード用DCジャックDIP化キット」(1個100円で3個)と、「超小型スイッチングACアダプタ」(5V2Aと9V1.3A。各650円)。


難しくないだろう、と思っていたら、記憶よりもずいぶん細く見える……。なにより目の焦点が合わないのはキツイ。そういえば、昔、電子工作をしていたころはメガネをしていませんでした。これは前途多難かな。



コメント