fc2ブログ

デルタ型3Dプリンタ(7) リミットスイッチ

キャリッジがXYZ軸の端に達したことを検出する、リミットスイッチを設置します。
パーツは、次の通り。
リミットスイッチのパーツ
リミットスイッチのパーツ
3Dプリンタで作られたパーツを、ネジとナットで固定します。

パーツは、3つとも端から同じ距離に固定しますが、マニュアルにはその距離が書かれていません。
マニュアルの写真を参考に、上部コーナーとマイクロスイッチの配線スペースを考えて、適当に位置を決定。
ノギスを使って、位置を揃えました。
3つとも端から同じ距離に固定
3つとも端から同じ距離に固定
固定したパーツに、マイクロスイッチを固定。向きはマニュアルの写真と同じにします。
マイクロスイッチを固定
マイクロスイッチを固定
マニュアルには説明がありませんが、このマイクロスイッチは向きが逆だと正しく機能しません。

マイクロスイッチの配線を、左脇の溝に出し、そのままアルミフレームの上部を通り、右脇の溝を通して、下部までもっていきます。その状態でアルミフレームにキャリッジを設置します。
配線を溝に通してキャリッジを設置
配線を溝に通してキャリッジを設置
3つのアルミフレームに同じ手順で設置して、完了。
リミットスイッチの設置完了
リミットスイッチの設置完了
リミットスイッチの作業はスムーズに進みました。今後もこうだといいな。

コメント

非公開コメント