印刷ベッド固定パーツの作成(3) フィラメントの交換
調子よく、固定パーツを3個作成。全部で6個必要なのであと半分……と思ったところで、予想もしていなかったトラブル発生。
フィラメントが絡まりました。
エクストルーダから異音がしたので目を向けると、そこにはエクストルーダへの入り口付近で“固結び”になっているフィラメントの姿が……。
ここまで使ってきた黒いフィラメントはキットのオマケで、40mぶんあるのはいいのですが、円形に束ねられているだけで、リールようなものはありません。どのタイミングでかは分かりませんが、どうも絡まった状態になっていたようです。
慌てて出力を停止し、フィラメントを切って正しい状態に巻き直そうとしましたが、諦めました。フィラメントは固くて正しい状態に戻すのは容易でなく、ポキポキと簡単に折れてしまいます。
で、こんなこともあろうかと、あらかじめ購入しておいたPLAフィラメントを使います。

新しいフィラメントをケーキ回転台に設置 はじめてフィラメントスタンドという名のケーキ回転台が役に立ちました。この状態でまったく問題なく回転してくれます。(新品で、まだ重量があるからかもしれませんが)
本当は、リールを上下逆に置きたいところですが、フィラメントをリールに固定している部分が写真の上面にあるため、上下逆にすると、そこが邪魔で回転台の上にうまく置けません。これも何か工夫したほうがいいかも。
さっそく、新しいフィラメントを使ってみます。

新フィラメントの出力結果 とてもいいですね。オマケのフィラメントよりも、造形前や造形後に漏れ出てくるフィラメントの量が少ないし、マスキングテープへの定着もいい感じです。スカート部分も綺麗に造形されています。
ひょっとして溶ける温度がオマケのフィラメントよりも高いのかも。だとすると、オマケのフィラメントは温度が高すぎた可能性もありますね……。
いずれにせよ、このフィラメントの第一印象は非常に良好です。
新しいフィラメントでパーツを3個作成。古いフィラメントで作ったぶんを合わせると、これで数は揃いましたが、新しいフィラメントで揃えたいところです。
そして、心機一転、フィラメントを新しくしたついでに、マスキングテープも交換しよう。そう思ったのが運の尽きでした。
フィラメントが絡まりました。
エクストルーダから異音がしたので目を向けると、そこにはエクストルーダへの入り口付近で“固結び”になっているフィラメントの姿が……。
ここまで使ってきた黒いフィラメントはキットのオマケで、40mぶんあるのはいいのですが、円形に束ねられているだけで、リールようなものはありません。どのタイミングでかは分かりませんが、どうも絡まった状態になっていたようです。
慌てて出力を停止し、フィラメントを切って正しい状態に巻き直そうとしましたが、諦めました。フィラメントは固くて正しい状態に戻すのは容易でなく、ポキポキと簡単に折れてしまいます。
で、こんなこともあろうかと、あらかじめ購入しておいたPLAフィラメントを使います。

本当は、リールを上下逆に置きたいところですが、フィラメントをリールに固定している部分が写真の上面にあるため、上下逆にすると、そこが邪魔で回転台の上にうまく置けません。これも何か工夫したほうがいいかも。
さっそく、新しいフィラメントを使ってみます。

ひょっとして溶ける温度がオマケのフィラメントよりも高いのかも。だとすると、オマケのフィラメントは温度が高すぎた可能性もありますね……。
いずれにせよ、このフィラメントの第一印象は非常に良好です。
新しいフィラメントでパーツを3個作成。古いフィラメントで作ったぶんを合わせると、これで数は揃いましたが、新しいフィラメントで揃えたいところです。
そして、心機一転、フィラメントを新しくしたついでに、マスキングテープも交換しよう。そう思ったのが運の尽きでした。
コメント