印刷ベッド固定パーツの作成(4) パーツの取り付け
印刷ベッドの固定に必要なパーツは、3カ所に各2個の合計6個ですが、一足先に、新しいフィラメントで作ったパーツを1カ所に取り付けてみました。

印刷ベッド固定パーツを取り付けた なかなかいい感じに固定できます。ネジもきちんと締めることができますし、想定通りに機能しました。
パーツを拡大すると、こんな感じ。
写真に撮って拡大すると粗く見えますが、20mm幅の部品なので、実際にはあまり気になりません。

パーツ表面 もちろん、もっと綺麗に精度よくできればそれに越したことはないので、工夫していきたいですが、現時点でも悪くはありません。
ただし、これで無問題かというと、そうでもありません。
パーツの裏と側面はこんな感じ。

パーツ裏面と側面 このパーツは、「サポート材なし」の設定で造形しています。サポート材がなくても、この程度のオーバーハングなら何とか作れるようです。
それでもよく見ると、空中に飛び出した爪の底面は造形が崩れています。これは、造形時にパーツを傾けるような工夫をすれば改善できそうな気がします。
ともあれ、残りのパーツ3個を作るのが先。
その前にマスキングテープを交換しよう。
……と思ったのが、新たなトラブルの始まりでした。

パーツを拡大すると、こんな感じ。
写真に撮って拡大すると粗く見えますが、20mm幅の部品なので、実際にはあまり気になりません。

ただし、これで無問題かというと、そうでもありません。
パーツの裏と側面はこんな感じ。

それでもよく見ると、空中に飛び出した爪の底面は造形が崩れています。これは、造形時にパーツを傾けるような工夫をすれば改善できそうな気がします。
ともあれ、残りのパーツ3個を作るのが先。
その前にマスキングテープを交換しよう。
……と思ったのが、新たなトラブルの始まりでした。
コメント