netfabb BasicでSTLファイルをチェック
netfabb Basicは、STLファイルの問題をチェックし、自動的に修正できるアプリです。
同様のソフトは各種あるようですが、無料で使えて、Windows版とLinux版だけでなく、Mac OS X版があるので、STLファイルのチェックにはこれを使うことにしました。

netfabb BasicのWebページ
http://www.netfabb.com/basic.php [1] 上のページの右側にある「Download」→「netfabb Basic」をクリックしてダウンロードページに移動。
[2] 「Mac OS X」にチェックを入れると、ダウンロードするバージョンのリストと「Download for Mac」ボタンが表示されるので、バージョンを選んでボタンをクリック。
[3] ダウンロード先のリンクが表示されるので、クリックしてインストール用のファイルをダウンロード。
[4] 「tar.gz」形式のファイルがダウンロードされるので展開し、出てきたdmgファイルをクリックして開き、netfabb Freeアイコンを右側のApplicationフォルダにドラッグしてインストール完了。
[5] netfabb Basicを起動すると、初回起動時にはレジスト画面が表示されます。ライセンス条項を読み、内容に同意した上で、Name:に名前、Email:にメールアドレスを入力して、「I accept the terms of usage」にチェックを入れ、「Get Key」ボタンをクリック。

項目を入力して、「Get Key」ボタンをクリック [6] メールで送られたきたKeyの値をレジスト画面のKey:に入力すると、「Get Key」ボタンが「Register」ボタンに変わるので、クリック。

Keyを入力して、「Register」ボタンをクリック [7] レジストレーションに成功すると、「Registration completed successfully.」と表示されるので、「OK」ボタンをクリックすると、netfabb Basicが起動します。

netfabb Basicの画面 [8] 画面左上の
アイコンをクリックして、調査と修正したいSTLファイルを読み込みます。

画面左上のOpen Fileアイコンをクリック 読み込んだSTLファイルに問題が見つかると、画面右下に
アイコンが表示されます。

読み込んだSTLファイルに問題が見つかった やはり問題があったようです。問題箇所は別の色で表示されています。
[9] 画面右上の
ボタンをクリック。

画面右上のRepairボタンをクリック [10] 自動修復を実行したいので、右下に表示された「Automatic Repair」ボタンをクリック。

「Automatic Repair」ボタンをクリック [11] 修復方法の選択画面が表示されるようです。「Default Repair」を選択して「Execute」ボタンをクリック。(違いは不明)

「Automatic Repair」ダイアログ [12] 自動修復が実行されます。この結果を確定するために、画面右下の「Apply Repair」ボタンをクリック。

画面右下の「Apply Repair」ボタンをクリック [13] 古いパーツをどうするか聞かれるので、「Remove old Part」ボタンをクリックして、古いパーツを破棄。

「Remove old Part」ボタンをクリック [14] 修復したSTLファイルを保存するため、「Part」→「Export Part」→「as STL」メニューを選択。

「Part」→「Export Part」→「as STL」メニューを選択 [15] 問題が見つかった場合、「Optimize」ボタンをクリック。

「Optimize」ボタンをクリック [16] 問題がなくなったら、「Export」ボタンをクリック。

「Export」ボタンをクリック ファイル名を入力して、修正されたSTLファイルを保存します。
同様のソフトは各種あるようですが、無料で使えて、Windows版とLinux版だけでなく、Mac OS X版があるので、STLファイルのチェックにはこれを使うことにしました。

http://www.netfabb.com/basic.php
[2] 「Mac OS X」にチェックを入れると、ダウンロードするバージョンのリストと「Download for Mac」ボタンが表示されるので、バージョンを選んでボタンをクリック。
[3] ダウンロード先のリンクが表示されるので、クリックしてインストール用のファイルをダウンロード。
[4] 「tar.gz」形式のファイルがダウンロードされるので展開し、出てきたdmgファイルをクリックして開き、netfabb Freeアイコンを右側のApplicationフォルダにドラッグしてインストール完了。
[5] netfabb Basicを起動すると、初回起動時にはレジスト画面が表示されます。ライセンス条項を読み、内容に同意した上で、Name:に名前、Email:にメールアドレスを入力して、「I accept the terms of usage」にチェックを入れ、「Get Key」ボタンをクリック。







[9] 画面右上の









コメント