レイヤー高0.2mmと0.3mmを比較
レイヤー高0.2mmで出力した「Knight Remix」50%縮小モデルの造形品質が低いように感じたので、0.3mmでも出力して、比較してみます。
50%縮小モデルをレイヤー高0.2mmと0.3mmで出力
出力設定は、50%縮小、レイヤー高0.3mmと0.2mm(第1層のみ0.3mm)、ラフトあり、サポート材なし、です。

左斜め前:0.3mm(左)、0.2mm(右) 
右斜め後:0.3mm(左)、0.2mm(右) 
左斜め後:0.3mm(左)、0.2mm(右) 
前:0.3mm(左)、0.2mm(右) 写真はすべて、左側がレイヤー高0.3mm、右側がレイヤー高0.2mmです。
比較してはっきりしたのは、造形品質が低いように感じたのはレイヤー高0.2mmが原因ではない、ということです。間違いなく、レイヤー高0.2mmのほうが0.3mmよりも綺麗に出力出来ています。
気になるのは、どちらもレイヤーの積層に微妙なズレが多数見られる点です。ほんとうに微妙な幅のズレですが、Erotic Chess Setではこれほど多数のレイヤーでズレは発生しませんでした。
「Knight Remix」のデータにはBlenderのデータも含まれていたので、Blenderの表示と比較してみます。

Blender(左)、レイヤー高0.3mm(中)、レイヤー高0.2mm(右) 比較すると、細かなディテールがつぶれてしまい、これがゴミやレイヤーのズレのように見えて、感覚的な品質の低下につながっています。とくに、手甲のディテールは判別できず、造形が乱れたようにしか見えません。
まとめると、
原寸モデルをレイヤー高0.2mmで出力
確認として、原寸でも出力してみました。(レイヤー高0.2mm)

原寸モデル:レイヤー高0.2mm とてもいい感じです。50%縮小では完全につぶれていた、顔の造形がきちんと出力されています。手甲は、つぶれてはいますが、判別可能です。
50%縮小モデルをレイヤー高0.2mmと0.3mmで出力
出力設定は、50%縮小、レイヤー高0.3mmと0.2mm(第1層のみ0.3mm)、ラフトあり、サポート材なし、です。




比較してはっきりしたのは、造形品質が低いように感じたのはレイヤー高0.2mmが原因ではない、ということです。間違いなく、レイヤー高0.2mmのほうが0.3mmよりも綺麗に出力出来ています。
気になるのは、どちらもレイヤーの積層に微妙なズレが多数見られる点です。ほんとうに微妙な幅のズレですが、Erotic Chess Setではこれほど多数のレイヤーでズレは発生しませんでした。
「Knight Remix」のデータにはBlenderのデータも含まれていたので、Blenderの表示と比較してみます。


まとめると、
- モデルデータは、サイズに合わせて作りこむ必要があり、サイズに対して細かすぎると見た目の印象が悪化する
- 複雑なモデルは、レイヤーの微妙なズレが発生しやすい(かもしれない)
原寸モデルをレイヤー高0.2mmで出力
確認として、原寸でも出力してみました。(レイヤー高0.2mm)


コメント