FIGROBOKOUBOU
ロボット・電子工作・3Dプリンタなどの工作日記
ELEGOO Mars
ChiTuBox Proの登録方法がわからない(アクティベート成功……がしかし)
「ELEGOO Mars 3」に付属している「ChiTuBox Pro」の登録方法がわからない……。...
ELEGOO Mars
ELEGOO Mars 3到着
MSLA方式(LCD方式、DLP方式)の3Dプリンタ「ELEGOO Mars 3」が届きました。 「ELEGOO Mars 3」の第一印象と前機種「ELEGOO Mars 2」との比較など書いてみます。...
SparkMaker
SparkMaker到着
Amazon.co.jpでSparkMaker本体と必要な諸々を注文して、約2週間で一通り揃いました。UVレジンが香港とシンガポールからの発送だったことを考えれば、スムーズに届いたほうでしょうか。とりあえず、開封していきます。SparkMaker本体は、こんな感じの箱で届きました。箱を開けると、すぐにマニュアルが出てきます。マニュアルは全文英語です。内容は、SparkMakerのサイトに掲載されている情報とほぼ同じでした。手順が写真付きで載...
SparkMaker
光造形プリンタ(DLP方式)「SparkMaker」購入
何かを作るのが好きな者にとって、あると便利なのが3Dプリンタ。これまで使ってきた熱溶解積層法(FDM)の安価な中国製3Dプリンタキットでも、あるとないとではできることの幅が大違いです。が、やはり不満があるのも事実。個人的には、失敗が多いこと、造形品質が低いこと、作動音が大きいこと、あたりの不満が大きいですが、他にも、調整が面倒とか、印刷速度が遅いとか、改善を望みたい点はけっこうありました。そこで、いつかは...
Prusa i3系3Dプリンタキットの操作
ちょっと大きい部品の出力テスト
小さなパーツの出力例は良好だったので、少し大きな部品を出力してみます。サイズが幅30mm、奥行き30mm、高さ66mm、底面が曲面になっていてサポート材が付きますが、難しいオーバーハングの少ないシンプルな形状の部品です。このサイズのモデルを安定して造形できれば、サイズ的には充分な性能です。印刷は、途中で造形に失敗したり、印刷ベッドから剥がれたりすることもなく、スムーズに終了しました。目立つレイヤー層のズレはあ...
Prusa i3系3Dプリンタキットの改良
印刷ノズル径0.4mmと0.2mmの違い
印刷ノズルを標準のノズル径0.4mmから0.2mmに変更したのは、主に歯車の精度が理由でした。そこで、0.2mmのノズルで歯車を出力して、0.4mmで出力した歯車と比較してみます。左の白い歯車2個が0.2mmのノズルで出力した歯車で、右の灰色の歯車が0.4mmのノズルで出力した歯車です。中央と右の歯車は同じモデルデータから出力しています(たぶん)。同じ3Dプリンタではないため単純に比較はできませんが、明らからに0.2mmの方が精度良...
Prusa i3系3Dプリンタキットの改良
3Dプリンタ本体の小改良
最初の印刷で3Dプリンタ本体側にも若干問題が見つかったので、すぐに可能な範囲で改良してみます。■フィラメント置き台の改良このキットには、簡単なフィラメント置き台が付属しています。以前使っていたデルタ型3Dプリンタではケーキ台を流用した回転台にフィラメントのリールを置いていたので、このキットのフィラメント置き台には少し期待していたのですが、最初の出力で少々問題があることに気がつきました。正直言って、現状...
Prev Page
Next Page